大人が読みたいブログ

生活を楽しくするような小ネタ、ニュースを掲載するブログ

施主支給したい!【メリット&デメリット&注意点】

スポンサーリンク

住宅を建てるとき、リフォームするときによく耳にするのが『施主支給・施主支給品』。

 

この『施主支給』とは文字通り、施主が商品を用意して、施工会社(住宅メーカー・工務店、建築会社、リフォーム会社)に支給して据え付け・取り付けを行ってもらうものです。

f:id:fumigucci_1:20150524221731j:plain

我が家でも住宅を新築する際に施主支給を行いました。

それは・・・、

  • シューズクロークに設置した「大きな鏡」
  • 壁に埋め込んだ「ガラスブロック」
  • サンワカンパニー製の「洗面化粧台」
  • タイルリングなどのトイレや洗面の小物
  • 表札
  • 郵便ポスト

大したものはありませんね。。。

それでもその経験も踏まえてこの『施主支給』について記事を書きたいと思います!

 

 

施主支給のメリットは?

そもそも何がメリットなのか?

建築会社やリフォーム会社から提案されたもの・金額で全く問題なければ施主支給をする必要はありません。しかしメリットがあるから施主支給を行います。

そのメリットは大きくは次の2つではないかと思います。

  • 建築会社・リフォーム会社で取り扱いが無い商品が使えること
  • 価格・コストを抑えることができる

 

建築会社・リフォーム会社で取り扱いが無い商品が使えること

建築会社や住宅メーカーによっては「オリジナル」や「パック」商品として取扱う資材や商品・アイテムを限定している場合があります。ある程度商品を限定することで仕入れコストが抑えられて、結果的にお客様になる施主にもコストメリットが生まれまています。

しかしその反面、施主にとっては商品・アイテムの選択の範囲は狭くなります。

そこで施主支給を行うことで、自分好みの商品を選択するということです。

 

価格を抑えることができる

二つ目のメリットがこれ。このメリットを考えて施主支給をする人も多いのではないでしょうか。

施工会社で扱いのあるモノでも、ネットなどで探せば安く購入することができたりします。

また、現在使っているアイテムを支給して、単純に工事のコストを抑えるということもできます。

 

 

施主支給のデメリットは?

デメリットはズバリ『施主の手間がかかること』

まず取り付けたい商品やアイテムを自分で探す・確認する作業(手間)が出ます。

そして(簡単にポン付けできるようなものであればほぼ問題ありませんが、)住宅に設置する設備やアイテムのほとんどが、事前に寸法を割り出して現場で下地を組んでおいたり設置や取り付けに必要な加工を行ったりします。

その為、そのような指示をする「図面や施工説明書」などをあらかじめ施主から施工会社に連絡したり提出したりといったことが出ます。

また、建築現場の進捗に合わせて商品の納入をするケースもあるため、その納期調整を施主が行うということもあります。

そのほか、施主支給品の場合は商品購入をする際に代金支払いが出るので、その資金の準備や確保も必要になります。

 

 

施主支給で注意したい『取り付け工賃(・手間)』と『保証』

せっかく商品本体は安く購入できたのに、『取り付け工賃』を含めたら施工会社の同じ商品の見積もりより高くなってしまった・・・なんてことも。

「施工会社に注文」しても「施主支給」しても【取り付け工賃が変わらない】ようであれば施主支給するメリットも出ると思います。

また施工会社から出てくる見積もりの金額には「取り付け工賃も含まれている」ケースもあるので、単純に金額だけを比較するのもコストメリットがあるのかどうなのか不明な場合があります。

このあたりは依頼する施工会社に確認をしておくとよいでしょう。

 

そして商品・アイテムの『保証』や『メンテナンス』。

施工会社で直接注文する商品の場合には、施工会社が窓口になって保証やアフターサービスの対応が受けれるケースが多いと思います。

しかし施主支給品の場合は、商品そのものは自分が購入しているので、万が一の場合は自分の責任で動かなければなりません。

また、商品そのものの不具合は商品メーカーの保証になりますが、「メンテナンス」や「取り付けに関わる部分の不具合」なども出てくると話がややこしくなるケースも想定されます。

このあたりも施工会社とよく相談しておいた方がよい部分かと思います。

 

 

施主支給の希望は『早めに相談する』

施主支給をしたい場合は、施工会社とよく確認・相談することが大事になります。

施主支給が「できるもの・できないもの」もあると思いますし、また(ほとんどないとは思いますが)「施主支給ということ自体」が断られるケースもあるかもしれません。

また、商品を取り付ける前に予め現場で下地組みや取り付け加工が必要な場合もあったり、現場への納期期日も指定されることも多いと思います。

支給するものの内容によっても対応がさまざま異なるので、希望がある場合は「早めに」「しっかりと」施工会社に相談しておきましょう!!

 

 

最後に

住宅を新築・リフォームの希望がある人で、且つこの記事を読んでくれているような人は「自分で調べる・探す」といったことを行っている人が多いと思うので、施主支給のデメリットで書いた「手間がかかる」ということももあまり苦ではないかもしれませんね(笑)

 

我が家の施主支給品の中でも大きなものといえばサンワカンパニーの洗面化粧台くらいだったのですが、事前にメーカー(サンワカンパニー)から施工指示書も確認できたので、施工会社や現場への連絡もスムーズに行えました。

そもそも施工をお願いした建築会社が施主支給に対して快く対応してくれる姿勢だったので都度担当者と相談・連絡しながらアイテムの購入や現場への納入をできました。

 

我が家の場合は結果的にコストメリットも生まれ、また自分たちが希望する商品が使えたので施主支給は良かったと思っています。

ただ知人や周りの人の話を聞くと。。。

  • 取り付け工賃がかかってしまい、コストダウンのつもりがかえって高くついてしまったケース
  • 商品(トイレの便器)を早めに購入してしまいすぎて施工会社や現場でも置き場所が無く、仕方なしに狭い自分のアパートに保管せざるを得なかったケース
  • 商品の取り付け下地の指示を間違って出してしまい、結果希望する位置にアイテムをつけることができなかったケース

。。。などの失敗談も聞いたりします。

 

自分の責任にも大きく関係する施主支給なので、よく施工会社と相談しながら進めてくださいね!